木彫り小舎 松澤 |
![]() 「思案」 12/22 飛高 |
||
![]() 「少年」 11/13飛高 |
![]() 「子ども」 11/13 飛高 |
|
「歌うお掃除おじさん(側面).」12/11 石戸 |
「歌うお掃除おじさん(正面).」12/11 石戸 2009年木彫り小舎大賞 優秀賞 |
|
![]() 「授業」 11/29 塚田 2009年木彫り小舎大賞 優秀賞 |
「いっぷく.」12/11 石戸 |
|
![]() 「遊び」 11/27飛高 |
![]() 「サッカー」 11/27飛高 |
|
![]() 「親父」 11/14飛高 |
![]() 「鉄棒」 11/18 塚田 |
|
![]() 「組合長」 11/14飛高 2009年木彫り小舎大賞 優秀賞 |
![]() 「登校」 11/14飛高 |
|
![]() 立ち話 11/2 塚田 |
![]() 雑巾がけ 11/13 塚田 |
|
「登山」10/28 石戸 |
![]() 「野良帰り」10/30 塚田 |
|
「雑巾がけ」10/28 石戸 |
「OL」10/28 石戸 |
|
「机の上のネコ」10/28 石戸 |
「ゴルフ」10/28 石戸 |
|
![]() 「山案内人」10/9 塚田 |
「馬跳び」10/28 石戸 |
|
![]() 「立ち話」 10/2飛高 |
![]() 「三輪車」「りんご」「酒屋」 10/3塚田 |
|
![]() 「1969年10月10日富士スピードウェイ、ついにポル シェ911を撃破した国産モンスターマシン「ニッサン R382」のメカニックつなぎを自慢げに着るおやじ。 胸には DATSUNのマークとドライバー「KUROSAWA」の刺繍、背中には ブリジストンに買収されてしまった「FIRESTONE」のロゴ」 9/24渡辺 ★2009年木彫り小舎大賞 最優秀賞 |
![]() 「アメカジ(アメリカの普段着)・カントリーの代表オーバー オールを着たおやじ」 「1980年、求る若者で毎週末青山学院横の店頭が長蛇の列 だった「Boat House」トレーナーを着て満足げなおやじ」 9/24渡辺 |
|
![]() 「親父」V 9/6飛高 |
![]() 9/24渡辺 |
|
![]() 鼻をほじくる学生8/22 石戸 |
![]() お婆さんとトンボ8/22 石戸 |
|
![]() お婆さんシリーズ 8/22 石戸 |
![]() お婆さんシリーズ後姿 |
|
常連組みの石戸さんから新作が届きました。私は「鼻をほじくる学生」が気に入りました。 | ||
「親父」U 8/19飛高 |
![]() 「青山通りで青春を過ごしたアイビーファッションの OLDBOY」 8/18渡辺 |
|
いい表情ですね。体も自然体でいいですね。 | ||
![]() 「マウイ島に住む元プロサー ファーでサーフボード作りの名人」 8/18渡辺 |
![]() 裏側 8/18渡辺 |
|
7月の木彫合宿参加者よりユーモアー抜群の人形が届きました。人形にファッション性も強くもう独自の世界をお持ちのようです。今後の作品が楽しみです。頑張って下さい。 | ||
![]() ![]() |
||
「水汲み」「像」 7/30 児玉 | ||
労作が届きました。桶のリアルさは、すごいですね。やはり経験からきているモチーフは、バランスもいいですね。 | ||
![]() 「医者シリーズ」7/21渡辺 |
![]() 「親父」 7/25飛高 |
|
![]() [卒業の日」7/21武本 2009年木彫り小舎大賞 優秀賞 |
「りんご」7/21武本 |
|
![]() ![]() 「買い物」「酒屋」「登山」「魚屋」7/21武本 |
||
彫がとても丁寧に彫られています。さすがベテラン組です。 | ||
![]() 「ハート」7/3前田 |
![]() 「朝」7/3前田 2009年木彫り小舎大賞 優秀賞 |
|
プロ的な彫です。タイトルは、すべてストリーがあります。 | ||
![]() 「居眠り08」U 5/4飛高 |
![]() 「居眠り・親父」 5/7飛高 |
|
![]() 「挨拶」U 4/20飛高 |
![]() 「居眠り07」 5/4飛高 |
|
![]() バーベキュー3/18 石戸 2009年木彫り小舎大賞 優秀賞 |
||
これもまた、大作セット作品がやって来ました。むすびや、箸を持つ手は、制作時間が大分かかります。焼いているお肉の煙まで見えそうです。脱帽です。 | ||
![]() 「大八車」 3/14 児玉 ★2009年木彫り小舎大賞 最優秀賞 |
||
すごい大作が届きました。大分、バランスではご苦労されたとのことですが、そのかいがあり、情景の構成とサイズ色合いが自然さを感じとても良いと思います。大八車に載せてある米俵の位置などは経験がなければ、あの位置にはなりませんね。お父さんの顔の向きや表情、車を押す子供の動きもとても自然です。お母さんの顔の木のシミは、木の肌と同じ色を調合し、それをシミの部分に塗り、その後全体に「との粉」を塗り仕上げるとほとんどシミは分からなくなります。 | ||
![]() 「風呂敷」 2/27 飛高 |
![]() 「挨拶」 4/2 飛高 |
|
「風呂敷」挑戦第2弾がやって来ました。風呂敷も大きくなり、重そうで雰囲気はありますね。全体の丸み感が面白い。 | 作者は、町で見かけたおばあさんのやさしい温もりの挨拶の印象が忘れられず、何体か挑戦しています。 | |
![]() 「作務衣の人」 1/21 飛高 |
![]() 「風呂敷」 2/2 飛高 |
|
とても個性的、彫刻的な力強い作品ですね。本人は、彫りも彩色も大分苦戦したようですが、作者のまじめさが作品からも伝わってきます。 | 私もこのポーズは何度か彫っていますがとても難しいポーズです。風呂敷包みを別木で接着する方法もあります。きっと作者も自分で荷物を持ち観察したものと思います。顔の表情と体の傾きは良いと思います。又、挑戦するとのことで次回楽しみです。 | |
「お掃除おじさん」1/19 石戸 |
||
![]() 「2009お掃除おじさん達」1/19 石戸 |
「おじさんとおばさん」1/19 石戸 |
|
どの人形達も、とても自然体でいいですね。モップのリアルさはさすがですね。一番感心するのは、木彫りの楽しさが見える事です。脱帽です。 |